結構前に、ブログのヘッダーを スマホアプリibis Paint で作成しました。こちらのサイト でヘッダーのサイズ等を参考にさせて頂きました。【初心者必見】はてなブログのヘッダー画像サイズ・スマホサイズの適正は? - 専業主婦卒業宣言!
パソコン用のヘッダーはずいぶん横長です。絵を描くのは大変そうなので、スマホ用のヘッダーをまず描きました。しかし、ブログ初心者の自分は知らなかったのですが、パソコン・スマホで共通のデザインで表示できるレスポンシブデザインというものがあるのですね。
メリットは、パソコンでは表示されるのにスマホだと表示されない、などのエラーが少なくなること。Googleもレスポンシブデザインを推奨している。デメリットは、容量が大きいファイルだと、スマホでの読み込みに時間がかかること。などらしいけれど、あまり具体的に実感したことはありません。難しい。
ただ、レスポンシブデザインにすると、スマホで表示される文字が大きくなりました。見やすい方が良いです。なので、スマホ用ヘッダーとはさようならです。人様の目に触れたのは、20日程でした。
お別れ会として、出来上がるまでの様子を載せてお見送りしたいと思います。
構想 所要時間(10分)
◆希望としては
- 家族3人の絵
- 見た人の心に引っかかる絵
下書き(10分)
愛用の無印良品のノートにシャーペンで下書き。
カメラアプリに取込み(5分)
スマホのカメラアプリCam scanで取込み
背景が白く、線は濃くなるようにモードを選択
お絵描きアプリに取り込み(5分)
アイビスペイントへ取り込み
カメラアプリに取り込んだ時よりも、線が薄くなってしまいました。
彩色(1時間)
アイビスペイント内の広告を見れば、18時間無料で多様なブラシツールが使えます。そうやって鉛筆を獲得して描きました。
背景の選択(5分)
だんだん何かのオマージュっぽくなって参りました。
ブログ名を文字入れ(10分)
ブログを変えました。今はもう、このヘッダー画像に記載のブログ名ではありません。旧ブログ名は長すぎて、覚えきれなかったのです。
クオリティはともかく完成。所要時間は合計1時間45分でした。
さようならヘッダー画像。今後は、この記事のアイキャッチ画像として、よろしくお願い致します。パソコンサイズのヘッダー画像も、はやく作成しなくては。